痛車・萌えグッズとは?

痛車制作につきまして

痛車について シート種類 トータル金額の目安 相談から完成まで デザイン
印刷・加工の流れ プロ施工とセルフ施工 施工環境 メンテナンス 納期について
ギャラリー 注意事項とQ&A お問い合わせ パーツ脱着について



車やガラス、看板等に貼れます
結論から申し上げますと「決まった金額はありません」となってしまうのです。やはり同じデザインは2つと無く、車種も毎回異なるからです。目安とてボンネットなら4〜10万、リヤも同程度+α、ルーフは6~12万、両サイドは内容によってかなり変わりますので10〜40万、変わったデザインだと個別料金、フルラッピングは70〜100万、特殊なシートは加算、痛車ならではのデザインや施工箇所があれば費用追加となります。



車やガラス、看板等に貼れます
という事で、ここからは細かいご説明です。
痛車制作において、コストを決める要素は大きく分けて3つです。
デザイン料・シート印刷費用・施工費用、これらを合わせた金額になります。

ではご説明していきます。




車やガラス、看板等に貼れます
デザイン料は計算の根拠が難しく、ご頼内容によって判断させて頂いているのが実情となります。

・お打ち合わせ
・デザイン作成
・車両寸法の測定、データ化
・印刷データの作成
・その他細かい確認

これらの作業を総合して、デザイン料をご請求させて頂きます。
デザイン料は上記のボリュームによってガラっと変わります。
1万なのか3万なのか5万なのか10万かそれ以上か、そのようなところです。

ちなみに上記以外の間接的な影響として・・・

・PCにかかる費用(4〜5年に一度買い替え)
・デザインサブスク関連の費用(アドビ製品、サードパーティ製品、データ関連のアプリ複数など)

このような環境設備投資が発生していますので、実は想像以上にデザインへの投資額は大きな額になっております。



車やガラス、看板等に貼れます
ラッピング専用の材料を使い、印刷を行います。
作業の流れとしては・・・

・印刷専用データの作成
・テスト印刷で確認
・ラッピング用シートに本番印刷
・乾燥のために1日以上放置
・ラミネート加工
・カット加工

当店ではミマキJV330-160Plusという最新機を導入しております。高性能であるが故に緻密でして、毎日のメンテナンスは必須です。ミマキの機械はかれこれ17年程愛用させて頂いてます。



車やガラス、看板等に貼れます
施工費用につきましては1時間/6600円という価格設定で受けさせて頂いております。もちろん、ご依頼内容によってという書き方にはなりますが、多少の前後はしてしまうかもしれません。
経験から判断し、かかる時間をイメージしての算出となります。

施工の手順は・・・

・洗車(鉄粉落としまで含む)
・脱脂、清掃
・パーツ外し
・養生
・入念な位置合わせ確認
・ホコリ飛ばしと除電と帯電防止の作業
・施工開始
・納車までの最終チェック

使用する工具・道具も沢山ありますし、車両によってジャッキアップしたり、大型専用スロープに乗せたりもします。



車やガラス、看板等に貼れます
その他雑費としまして、施工に関する消耗品、暖房費、諸費用が発生しますので、お見積りさせて頂いております。



MAIN MENU

カッティングステッカー プリントステッカー 各種大判プリント カーラッピング 痛車・萌えグッズ バイナルグラフィック チームプレート アイロンステッカー マグネットステッカー クロームエンブレム 看板制作 思いつき企画

SUB MENU

PAGE TOP